2008年07月31日
2008年07月29日
お腹から針が・・・

昨日、スーパーで「連子鯛」3匹398円。
塩焼きにしようと思って
うろこを取りお腹をあけたら、指になんかささった

指に刺さって、ぶらさがっていたのは「糸のついた釣り針」
しかも、2匹です。3匹中2匹のお腹から、まったく同じ形の針が出てきました。
「宮城県産」って書いてあったけど、このあたりでは
連子鯛って、一本釣りなんでしょうか?ご存知の方おられますか?
「こんなもの丸呑みして、さぞかし痛かったやろね


BLOG 「どんとの風」はこちら→http://npachi.naturum.ne.jp/
めごみ流すろーらいふhttp://www.asahi-net.or.jp/~yw8m-nkhr/
お取り寄せBLOGはじめましたhttp://plaza.rakuten.co.jp/megomi/

Posted by megomi at
21:34
│Comments(2)
2008年07月28日
豆苗の再生

17日と22日の記事に紹介していた
「豆苗」がこんなにボーボーになっていました。
ちょっと、土日忘れていたので

食べごろはすぎているかも・・
スプラウトというより、ほんものの「豆」の苗っぽくなてしまいました。
でも、きっと味はおいしいはず。
明日の朝、お味噌汁に入れてみます

BLOG 「どんとの風」はこちら→http://npachi.naturum.ne.jp/
めごみ流すろーらいふhttp://www.asahi-net.or.jp/~yw8m-nkhr/
お取り寄せBLOGはじめましたhttp://plaza.rakuten.co.jp/megomi/

Posted by megomi at
21:28
│Comments(0)
2008年07月27日
5700ccだって
今日はBOSS HOSSというドデカバイクにあいにいってきました。
バイクネタ用
新しいブログはじめました。
詳細はこちら→http://npachi.naturum.ne.jp/e578242.html
Posted by megomi at
22:56
│Comments(0)
2008年07月26日
しあわせの村まつり

夏祭りの季節です。
今日は日ごろ活動している手話サークルで、
出店をするというのでお手伝いにいってきました。
「しあわせの村」はその名の通り「福祉」に重点をおいた施設なので
出店もいわゆる「テキヤ」ではなく、
いろんな福祉施設や団体によるもので、
収益金は各団体の活動費に当てられます。
なので、「チヂミ100円」とか「ウィンナー3本100円」とか
「たこ焼き200円」とか「エビせん60円」とか
お客さんにとっても、財布にうれしいお祭りです。
配っている「団扇」も、手作り感満載の1品ものばかり。
ほんとうに素敵でしょ?
お祭りの最後は1000発の花火があがりました。
今年はしあわせの村20周年で、
出血大サービスなんだそうです

帰りは大渋滞。バイクでいってよかったぁ。
めごみ流すろーらいふhttp://www.asahi-net.or.jp/~yw8m-nkhr/
お取り寄せBLOGはじめましたhttp://plaza.rakuten.co.jp/megomi/

Posted by megomi at
23:43
│Comments(0)
2008年07月26日
15才の誕生日

今日15歳になる息子に「ケーキいるか?」ときいたら「いる」と答えた

さすがに、ろうそくを「ふぅ~」と消すのはかなり抵抗されたが、
説得ののち「ふっ」とはずかしそうに消してくれました。
あとは無言でテレビを見ながらケーキをがっついていたけど、
15年前の今日、苦しんで産んでよかったなぁ・・とちょっとうれしい母なのでした

オヤバカ

Posted by megomi at
23:21
│Comments(0)
2008年07月25日
初めてのパン教室

今日、友人に誘われて「パン教室」なるものに体験参加させてもらいました

パンは家でつくった経験はあったけど、典型的O型な私は
配合が勝負のパン生地でさえ「目分量」でつくってしまう雑さで
「焼きたて」だからこそ何とか口にできる代物しか作ったことがないのでした

で、やっぱり。
ちゃんと、丁寧に、愛情をこめてつくったパンは
ぜんぜんちがう

1gの誤差も、その仕上がりに影響するんですよねぇ

他にも「ハムロール」もつくったんですが、
美味しさのあまりがっつきすぎて、写真を撮るんを忘れてしまいました・・・残念
先生はと~っても素敵な方で
主婦としては憧れてしまいます

作ったパンとに先生お手製の「スープ」をランチにして、
優雅な時間を過ごしてきたのでした。
帰りにはちゃんと、初級に入会する約束をして帰ってきました。
一ヶ月に1回ですが、
また楽しみな時間ができてしまいました

めごみ流すろーらいふhttp://www.asahi-net.or.jp/~yw8m-nkhr/
お取り寄せBLOGはじめましたhttp://plaza.rakuten.co.jp/megomi/

Posted by megomi at
22:29
│Comments(0)
2008年07月23日
栗きんとん


岐阜県中津川の栗きんとんです。
お取り寄せしてみました

くわしくは
こちらのブログで報告してます。クリックしてね

↓
お取り寄せBLOGはじめましたhttp://plaza.rakuten.co.jp/megomi/

Posted by megomi at
14:05
│Comments(0)
2008年07月22日
途中経過


17日に紹介しました「豆苗」の再栽培。
今日で5日目。
こんなかんじです

来週ころにはいただけると思います
めごみ流すろーらいふhttp://www.asahi-net.or.jp/~yw8m-nkhr/
お取り寄せBLOGはじめましたhttp://megomin.blog7.fc2.com/

Posted by megomi at
22:34
│Comments(0)
2008年07月21日
珈琲豆の袋

このあいだ、近所のショッピングモールの珈琲豆屋さんで
「袋100円。珈琲豆買ってくださったら差し上げます」と書いて
袋がぶらさがっているのを発見


とりあえず珈琲豆200gを買って1枚、もう1枚は100円はらっていただきました。
「なんかかわいい」だけでもらってきたので、目的はないのです。
ばらして何かに縫ってしまおうか。
そのまま、タペストリーにしちゃおうか。
なんか、アイデアのある人教えて~
めごみ流すろーらいふhttp://www.asahi-net.or.jp/~yw8m-nkhr/
お取り寄せBLOGはじめましたhttp://plaza.rakuten.co.jp/megomi/

2008年07月20日
KADOYAのバーゲン


ちっとも、エコロジーでも、スローライフでもないのですが

今日は、バイク乗りならご存知「KADOYA」というウェアのブランドの直営店の
バーゲンでして・・・・

神戸から東大阪まで約60kmの道のりを
11台の集団で
このくそ暑いのに、走ってきました

で、暑さのあまり、買ってしまった

メッシュ生地で、走ってると本当に涼しい。
お買い得30%引き。
ほかにも半額製品多数あり。
KADOYAは物がいいですねぇ。
明日まで、バーゲンしてるそうです。
http://www.ekadoya.com/topics/20080705/top.html
こうやって、エコでない日も多々。
「気まぐれエコロジスト」です。
これからも、懲りずによろしくお願いします

めごみ流すろーらいふhttp://www.asahi-net.or.jp/~yw8m-nkhr/
お取り寄せBLOGはじめましたhttp://megomin.blog7.fc2.com/

Posted by megomi at
21:57
│Comments(4)
2008年07月19日
なつかしいシリーズNo.2

以前にもお話した(7月16日記事)
空き家の荷物を処分していると、
大事に新聞紙で何重にもくるまれた「ボンボン時計」がでてきました

レトロ好きな私は、もちろん捨てるわけがなく

自宅に持ち帰り、きれいに拭いて、ねじをまわすと
「チクタク、チクタク、ボ~ンボ~ン」っていうじゃあないですか

今では、我が家の居間になくてはならない存在なのであります

電池がなくても、一度ネジを巻くだけで
30日はちゃんと時をきざんでくれる。
こんなに素敵なこと、
どうして、人は置いてきてしまったんでしょうね。
めごみ流すろーらいふhttp://www.asahi-net.or.jp/~yw8m-nkhr/
お取り寄せBLOGはじめましたhttp://megomin.blog7.fc2.com/

Posted by megomi at
22:33
│Comments(3)
2008年07月18日
今朝の井上農園

井上農園周辺の景色です。
今朝は毎週楽しみにしている朝市の日
いってきました~
今日は、種類が豊富でした

葉っぱつきの桃なんて初めて買います

とうもろこしもスイカも出てました。メロンはおまけにいただいたんですよ

赤しそは「紫蘇ジュース」の予定です。
一軒の農家さんで、こんなにいろいろ作るのは大変だと思います。
おっちゃんの「いろいろ、食べさせてあげたい」という気持ちがヒシヒシと伝わってくるのです。
9月は夏野菜と冬野菜の入れ替えでお休み宣言を出されました。
ちょっと、悲しい。
でも、美味しい冬野菜のためか。
しかたないデスネ

めごみ流すろーらいふhttp://www.asahi-net.or.jp/~yw8m-nkhr/
お取り寄せBLOGはじめましたhttp://megomin.blog7.fc2.com/

Posted by megomi at
10:20
│Comments(0)
2008年07月17日
豆苗のお得な食べ方
>

豆苗はえんどう豆のスプラウトで栄養価がとっても高いらしいです。

油でいためるととっても美味しいです。
今日は、もやしといためていただきました。
貝われ大根とはまた違うおいしさです

切ったののこりの株を、きれいな水につけます。
数日できれいな葉がたくさんできてきます。
もう一度、楽しめるというわけですねぇ~

やってみたけど、3回目は生育がわるいです。
種も「いいかげんにしいやぁ」といわんばかりになりますので、2回までにしましょう

夏場は水が腐りやすいので、
こまめにきれいなお水に変えてあげましょうね♪
また生育の具合は報告しま~す

めごみ流すろーらいふhttp://www.asahi-net.or.jp/~yw8m-nkhr/
お取り寄せBLOGはじめましたhttp://megomin.blog7.fc2.com/

Posted by megomi at
23:00
│Comments(0)
2008年07月16日
なつかしい食器

知りあいからの依頼で、もう住み手のいなくなった空き家の荷物を処分してほしいと。
そのとき、でてきたのがこのシリーズの食器が山ほど。
あ~これって、うちにもあったあった

このキャラはいったい何を意味しているのでしょう?
中国風の着物をきた、ヘンな髪型の子供がじゃれあってます。
ちょっとレトロ好きな私。
いっぱい持って帰らせていただきました

食器棚が、昭和になってきたぞ

めごみ流すろーらいふhttp://www.asahi-net.or.jp/~yw8m-nkhr/
お取り寄せBLOGはじめましたhttp://megomin.blog7.fc2.com/

Posted by megomi at
23:02
│Comments(0)
2008年07月15日
にんじんのはっぱ茶


にんじんの葉は
パセリと良く似た色、形、香りです。
ハーブのように使うことができます。
生のまま、サラダにちらしてもよし。
大根菜のようにちりめんじゃこと炒めてもよし。
今回は乾燥にチャレンジしました。
青いきれいな色を残したかったので、あえて天日干しにはせず・・
以前薔薇の花びらがレンジで乾燥させると色がきれいだったのを思い出し
レンジで乾燥にチャレンジしました。
ペーパータオルを皿にしき、やわらかい葉の部分だけをちぎり、
約5分~10分レンジでチ~~ン
できました

青い色の乾燥にんじん葉のできあがりです。
これは乾燥パセリのように、スープの上にちらしたりできます。
また、お湯をいれて、「ハーブティー」にもなりました

ちょっと、くせがありますが
ビタミンAがたっぷりです。
おためしあれ~
めごみ流すろーらいふhttp://www.asahi-net.or.jp/~yw8m-nkhr/
お取り寄せBLOGはじめましたhttp://megomin.blog7.fc2.com/

Posted by megomi at
19:09
│Comments(5)
2008年07月14日
合計380円。釣りネタではゴザイマセン(;^_^A


イカ君とちっちゃな鯵君たちが、スーパーで「いいの?」という値段で売られています。
神戸って海に面した街なので、瀬戸内の魚介類がけっこう新鮮で安くいただけるんですねぇ

鯵は、たたきにしていただきました

イカは姿焼き

あとは、近所の畑上手なおばちゃんからいただいたお野菜で。
家族3人で1食380円

めごみ流すろーらいふhttp://www.asahi-net.or.jp/~yw8m-nkhr/

Posted by megomi at
19:06
│Comments(0)
2008年07月13日
セグウェイです


今日は愛車ファットボーイにのって、おさんぽツーにいってきました。
グリーンピア三木で、体験してきましたよ。
セグウェイ。
タイヤが二個で、真ん中にレバーがあって
「まっすぐに立つわけがない」という長年の経験に基づく脳の純粋な抵抗に
なかなか最初に足を乗せるのがコワゴワものです。
簡単な講習のあと、自由に芝生の丘を走り回れます。
なかなか爽快

なれると、自分の足のように考えずに進むようになります。
これって、改良すればきっと介護や医療で役立ちそうな気がするんだけど・・・
ちなみに購入となると100万円はするそうです。
公道が走れたら、もっといいのにね。
グリーンピア三木で15分(講習あり)1500円です。
ちょっと高い気もしますが、一度は乗ってみる価値あり。
めごみ流すろーらいふhttp://www.asahi-net.or.jp/~yw8m-nkhr/

Posted by megomi at
20:26
│Comments(5)
2008年07月12日
ブラックべりーのシロップ作り


昨日、農園で購入してきた「ブラックべりー」です。
おっちゃんいわく
「分量の半分の砂糖入れてな、でてきた汁を牛乳に入れて飲むんや。
種がよーさんあるからな、こして、ジャムに炊いてもええ。」
とのこと

とりあえず、熟れ熟れのブラックベリーに砂糖を入れて漬けてみました。
きれいな、ワインレッドのシロップがすぐにあがってきましたよ

しばらく、ヨーグルトジュースかなんかに楽しんで、
残りは煮詰めてジャムにしてみようかな。
めごみ流すろーらいふhttp://www.asahi-net.or.jp/~yw8m-nkhr/

Posted by megomi at
14:54
│Comments(2)
2008年07月11日
井上農園

神戸といっても、山の手にある北区は、とっても自然が豊かなところなんです。
住宅街から数キロもいけば、お米や野菜をつくっている農家さんが沢山います。
そんな中の一軒の農家さんが、毎週金曜日朝採れの野菜や果物をご自宅の倉庫で朝市してくれています。
朝市といっても、大通りに面しているわけでもなく、畑の脇の路地を入った一軒の農家さんなので、
まさに知る人ぞ知る、なのです。
おっちゃんとおばちゃんの人柄は言うまでもなく、とってもとっても


めずらしいお野菜が並んだときは、調理の仕方も教えてくれたり、
今が食べごろのメロンの試食はサイコー

「とうもろこしがあと2週間でできるで。」
「すいかはお盆頃やな」
いつでも何でもそろっているわけではないけれど、
そのときそのときの本物の旬をいただける喜びは
本当に最高です。
めごみ流すろーらいふ http://www.asahi-net.or.jp/~yw8m-nkhr/

Posted by megomi at
20:35
│Comments(0)